主夫の杜

男も家事をする時代になってどうしたら主夫になり、どのように主夫として生きて、どうしたら主夫を辞められるかを説明します。

心構え

主夫をは「いつか卒業するもの」-主夫をしながら「主夫の次」を探す人生を

投稿日:

主夫には時間がある

主夫という立場には、時間があります。
未来永劫、主夫というわけではありません。
家庭環境の変化や、嫁の懐妊など、もしくはすでに子供がいるときは独立に合わせて変化しますし、さらに近所づきあいの中でどうしても主夫である事を辞めて仕事として協力せざる得られない人もいます。

『主夫だから、嫁に食わせてもらって気楽でいいな』

というのは、ずっと続きません。
社会的生活をしている以上、主夫で居続けることをやめさせようとする人たちはたくさんいます。
主夫という役割は、夫婦関係が続く中でもどうしても有限なものなのだと覚えていてください。

勉強を辞めたら人生終わり

主夫だから、なにも覚えないでいい、なにも成長しなくていいということはありません。
社会は常に変化してますし、いつも使っているものが永遠にあるわけではありません。
時勢に合わせて生活さえも変化させないといけません。

例えば、30年前はネットも携帯電話も生活にはありませんでした、
ですが、20年前にポケベルが広まりだし10年前にはインターネットは世界中を網羅していました。
今は世界中の人がスマホを持ってネットの世界にアクセスしています。

人は生まれれ80年生きますが、その中の30年ですら世界を変える変化をし続けているのです。
それに合わせて生活環境も変わっていくのに、主夫だからとなにもしない何も覚えないでは、生活そのものができなくなります。
主夫といえども社会で生きていくために勉強をし続ける必要があるのです。
そして、仕事に戻った時、何もできないという状態にならなぬように毎日『仕事の刃』は研ぎ続かなければいけないのです。

家事ですら変化し続ける

家事ですら変化します。
僕らが小さい時はかまどからガスへ変化してましたが、今は電気調理器も一般的です。
掃除機もサイクロン掃除機というタイプも出てきました。
洗濯機も一般的だった2層型から全自動、さらに一般家庭用向けのドラム型も普及しました。
贅沢の象徴だった食洗機も普及しています。
さらに、掃除をロボットがする時代になり、ソフトバンクがついに家庭用ロボットまで発売することになりました。

これは家事といえども大きな変化をもたらしながら時が進んでいくのです。
ずっとむかしのままの生活をし続けることはできないのです。
家事も変化を続けるので、どうしたらいいかという事を覚えていく必要もあります。
家事も勉強の連続なのです。

-心構え

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

『互いに納得』しても必ず生活破綻する

周囲の目に耐えられない 人間は基本的に社会的生き物です。 どれだけ自分が強い意志を持っていても、それを塗り替えなければどんどん周りに影響されていきます。 主夫生活とは、自分だけではなくパートナーも同じ …

no image

周囲の目

一番の敵は親族 夫婦で納得していても、親族は納得してくれません。 その気持ちの立地点が、自分ではなく『自分の血のつながった家族である事』が多いからです。 例えば、夫側の家族としては妻に対して『自分は外 …

no image

『主夫したい?』

主夫になると得られるもの 僕自身が主夫になって得られたものを書いていきます。 ・ある程度片付いた生活 ・昼型生活 ・自由の利く時間 ・精神的に負荷の軽い生活 つまり、自分中心に生活を構築できるという事 …

no image

主夫を辞めさせるには-脅しは逆効果

「収入がない」はやる気をなくさせる 主夫という作業は、『家のことが片付く』結果以外に、モチベーションが上がりません。 例えば、整理整頓に生きがいを感じる人はモチベーションが上がるでしょう。 ですが、目 …

no image

周囲に惑わされない主夫業

年次目標を立てて成果を出す 「年次目標ってまるで仕事じゃないか」 と思われるかもしれません。 要するに「この一年、何を達成しようか」という目標です。 要はなんでも良いです。 例えば、 ・5月GWに旅行 …