主夫の杜

男も家事をする時代になってどうしたら主夫になり、どのように主夫として生きて、どうしたら主夫を辞められるかを説明します。

心構え

主夫はヒモですか?

投稿日:

主夫は家を豊かにする人、ヒモは家を食いつぶす人

主夫もヒモも、パートナーの収入に寄っている点は間違いありません。
ですが、主夫はできる能力を生かし、
・支出を減らし
・生活の質を向上させ
・時には貯蓄も
行います。

一方ヒモは基本何もしないので
・支出を増やし
・生活の質を相手に任せ
・浪費
します。
真逆の性質です。
時々、『僕はヒモです』と公言して、抜群の家事能力を発揮する人がいます。
その人はヒモじゃありませんので、謙遜せずに専業主夫と名乗り変えてください。

主夫は妻のサポーター、ヒモはパートナーの寄生虫

主夫もヒモも相手がいないと成立しませんが
主夫は妻の方を見て
・妻の生活を考え
・妻の健康を考え
・妻の仕事がうまくいくように行動する
事を念頭に置きます。

一方ヒモは、基本自分の事だけしか考えないので
・自分の満足を考え
・自分の思う通りに考え
・自分の快楽を追及
します。
パートナーの事が大事に考え積極的に行動しサポートしているのであればヒモではなく、専業主夫なので自分を卑下する必要はありません。

主夫は相互愛、ヒモはパートナーからの依存

主夫にもヒモにも相手からの愛が欠かせません。
・主夫は妻の事も同時に考え愛しています。
・ヒモは自分の事が優先なので、パートナーからの愛は空気と同じ感覚です
自分が認識していることと相手が認識していることが、一方通行ではなく双方向である事が、専業主夫である事の条件となります。
ヒモと違い、主夫は孤独になりがちです。
一番の理解者である妻からの愛がないと持続できないのであると同時に、自分も妻に対して愛がないと無報酬の生活維持という名の労働は継続できません。

-心構え

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

食事で『美味しい?』と聞くことについて

意外と多い『美味しい?ノイローゼ』 ツイッターでもフェイスブックでも、食事の反応に関する悩みが多くて、多くは 『自分が”美味しいか”聞いても、相手は”まあまあ”としか返してくれない』 というものだった …

「主夫になりたい」と思っている男性へ

自然に迫る孤独と戦えられるか? 主夫になるということは「会社の生活を辞める」ということです。 家で家のことをし続けていたら、外に出る機会がなくなっていきます。 最初は、会社の仲間だった人たちから連絡が …

no image

主夫に向く人・向かない人:向かない人編

何かにつけ対価を求める 対価を求めるという事は、「自分の行動の価値は外的要因によって評価される」という心理状態が当たり前だと思っていることがあります。 いわば「目の前に人参をぶら下げないと走れない」状 …

no image

「仕事がつらい」を理由に主夫をしていけない3つの理由

家事は対価のない労働である 家事は報酬の発生する労働ではありません。 そして誰からか感謝される労働でもありません。 家事の経済価値を算出したデータがあります。 外部に家事を委託すると、時給が2500円 …

no image

「主夫を辞めたくても辞められない」は自信不足

家事をしながら、外で小さな手伝いをする 主夫をしていると、『家での家事がすべて』と思いがちになります。 これは主夫限らず主婦でも言えることらしく、することがなくなってだんだん閉じこもり気味の性格になっ …