GOTOイート ポイントを無限くら寿司でもらってきました。
GOTOイート でもらうために、回転寿司チェーン大手くら寿司に行ってきました。

『GOTO〇〇キャンペーン』を皆さん、楽しんでいますでしょうか。
- GOTOトラベル
- GOTOイート
- GOTOイベント
GOTOイベントは、この記事を書いている2020年10月29日時点では始まってませんが、こらから始まるのを楽しみに待ってる人も多いと思います。
今回は、GOTOイートを楽しんできましたということで、実際にどのようにして来たかご紹介します。
GOTOイートキャンペーンとはなにか
GOTOイートキャンペーンは、以下のような内容です。
- 外食をすることでポイントをもらう、もしくはプレミアム券を購入できる
- 一人1000円以上の飲食で、1000ポイントもらえる
- 同時10人まで、合計10,000円以上の飲食で10,000ポイントもらえる
今回は、ネットで日時を予約をして、外食に行ってからもらえるポイントの方に行ってきました。
くら寿司では、ネットでも話題になった別名『無限くら寿司』と言われたポイント制度を使ってます。
その『無限くら寿司』とはこのようなものです。
- 2人以上の飲食であること
- 最速当日にポイントが貰える
- そのポイントを当日再来店して使ってもいい
- ポイントを使った会計でもポイントが付く
- 9人分までのポイントが付く為、9000円が上限
つまりこのようにできると考えました。
- 家族4人でくら寿司をネット(スマホアプリ)で予約
- 4人で4000円以上飲食する
- 会計後4000ポイントもらえる
- 次回、4人で来店し、4000円と数百円飲食する
- 4000ポイントと現金数百円支払う
- 4000ポイントもらえる
参照:Go To Eat ポイントプレゼント!|おすすめ情報|くら寿司
ここでのポイントは、二回目の来店時に現金4000ポイント払ったのに、また4000ポイントもらえるということです。
『4000ポイント払って、4000ポイントもらえる』
この要素がまさに「無添」ならぬ『無限』と言われる所以になりました。
これは不正でもなんでもなく、参照元のくら寿司さんでも推奨している方法なのです。
まさに、『期間終了まで無限にくら寿司を食べてください。』と言わんばかりのシステムです。
なお、一日のうち2会計までポイント出ますので、同じ日に3回行くと3回目はポイント出ませんのでご注意ください。
では、実際に、どのようにくら寿司で「無限くら寿司」をするためのポイントをもらえてきたか、ご紹介します。
くら寿司で GOTOイート ポイントをもらうには
くら寿司で、GOTOイートのポイントもらうには、予約する『EPARK』のアプリを入れないといけません。
これは、くら寿司だけでなく、いろんな会社の予約サービスも行ってますので、入れておいて損はありません。
GOTOイートのポイントは、EPARKアプリ内の「EPARK専用GOTO EAT 特設ページ」にて確認できます。
通常のEPARKポイントと別に管理されています。
ポイントの利用期間は、2021年3月31日までですので、ご注意ください。
(政府の予算が上限に達したら3月31日以前に終わる可能性があります。)
ポイント付与期間は、2021年1月31日までです。
こっちは早めに止まるので、気になったら、すぐ行いましょう。
EPARKのアプリをスマホに入れよう

まずは、スマホにEPARKのアプリをいれます。
アプリは以下のアドレスからアクセスできます。
もしくは、Androidなら「Google Play」、iPhoneなら「AppStore」で検索してダウンロード・インストールしてください。
Android-人気店の順番待ち予約ができる 【EPARKアプリ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.epark.res&hl=ja
AppStore-EPARKアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/epark%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id794312764
アプリをインストールしましたら、会員登録をしてください。
予約には、会員登録が必須です。
間違いが内容に、登録は丁寧に行いましょう。
アプリで来店日時の予約をしよう
次に、アプリを使って、来店日時を予約します。
EPARKの予約には、3種類あります。
- 順番待ち
- 日時指定予約
- テイクアウトの予約
この内、GOTOイートのポイントは、『日時指定予約』だけでもらえます。
説明に関しては、EPARKアプリの中でも記載されていますので、注意して入力してください。
来店日時は、予約のない時間で予約を掛けることが出来ます。
店が空いていても、その時間の予約がされている場合、日時指定予約ができません。
当日に日時指定予約することも出来ますが、空いている保証はありませんのでご注意ください。
なお、うちでは、日時指定予約で当日行こうとしましたが、その日はすでに満員で予約が出来ませんでした。
でも、店は比較的空いていたらしく、「何のための予約システムや」と思いました。
必ずしも、店の混み具合と予約の可否は、リンクしてませんので、空いてるのに日時指定できない場合、決して店が悪いわけじゃないので、その点は配慮をしましょう。
2~3日前ぐらいだと、混雑する店でも日時指定がしやすいです。
指定が完了すると、受付番号が発行されます。
これはスマホアプリでも確認できますし、来店時間30分ぐらい前にメールにも届きます。
来店受付で、受付番号が必要になりますので、いつでも見れるようにしておきましょう。
予約はテーブル席のみで、2人以上であることが必要です。
1人ではGOTOイートポイント対象ではありませんので、ご注意ください。
最大人数も9人までですので、10人以上になる場合は、予約を分けましょう。
申込みの方法はこちらでも確認できますのでご覧ください。
来店して食事しよう
次に来店して、食事をしましょう。
くら寿司は、会計以外無人化が進んでいます。
来店したら、店頭にある端末で「スマホで事前予約」を押して、受付番号をいれましょう。
空いている場合、すぐに席の番号が書いたシートが出てきます。
混んでいる場合、少し待つ可能性もあります。
予約時間よりも、心持ち早めに店に入っておきましょう。
案内されたら、席で食事です。
寿司は1枚100円+消費税ですので、110円と考えましょう。
19枚食べれば、2090円で2000円を超えます。
ですが、消費税込みということなので、お店のことを考えるのであれば、合計20枚2200円を越えるようにしましょう。
金額の事を考えながら食事をするのもなんですが、くら寿司には「ビッくらポン」という遊びもありますので、4回分楽しんでいこうぐらいの気分でいましょう。
1回ぐらい景品が当たるかもしれません。
レシートを使って申請しよう
食事が終わりましたら、会計をします。
会計は普通に行います。
会計が済んだら、レシートを貰いますが、そのレシートを使って申請します。
GOTOイートのポイントの申請の仕方は、アプリのメニューに従ってレシートを写真に撮り送るだけ。
どのように撮影するかのイメージは、EPARKのサイトで紹介されてますので、ご覧ください。
写真を撮る際は、必ずこの4点が入ってることを確認して下さい。
- ① 店舗名
- ② 利用日
- ③ 利用合計金額
- ④ 利用人数
くら寿司のレシートは思いの外、短いので、折りたたんでなんとか入るようにしなくても良さそうです。
スマホアプリの案内に従って、レシートの全体を写真に収めてください。
レシートの写真を撮りましたら、申請をします。
申請が終わったら、「最大数週間かかります」という表示が出ます。
すぐに来なくても、慌てないでください。
なお、僕のところには2時間以内に、EPARKアプリ内の「EPARK専用GOTO EAT 特設ページ」で確認できました。
会計は2420円で、2人でしたので、2000ポイントもらいました。
次に行った時、2420円食べても、この2000ポイントを使い、実際の出費は420円になります。
そしてGOTOイート期間内であれば、更に2000ポイントを貰えます。
ここがまさに『無限くら寿司』ですね。

GOTOイート キャンペーンは付与は1月31日まで、利用は3月31日まで
普段は、毎日の生活費をどう工面しようかと考えて生活していると思われます。
外食は、一度で数千円かかり、多くの人にとって多い出費となります。
それでも、日頃のがんばりや節約を行いながら、外食の機会を作ろうと考えていらっしゃるかもしれません。
今回のGOTOイートのキャンペーン、くら寿司さんの別名「無限くら寿司」は、ある意味ボーナスステージのような機会です。
この記事を作っているのは2020年10月29日です。
ポイント付与終了の2021年1月31日まで3ヶ月あります。
そしてポイント利用終了の2021年3月31日まで5ヶ月あります。
例えば、10月30日に思い切ってくら寿司に行ったとしましょう。
その後1月まで毎週1回行ったとすれば、13回格安で寿司を楽しめます。
更に、最後に受け取ったポイントを3月31日までに使えばもう1回、計14回寿司を楽しめれます。
4人分で考えれば金額にして、4000円✕14回=56000円、節約した計算になります。
うちは2人なので、毎週1回行けば、28000円節約できた計算になります。
前に書きました『年収300万ぐらいで年間約100万円貯金するには』では、いろんなお金を節約しながらお金をストレスなく貯めていきましょうと書きました。
手取り年収300万では、一ヶ月の食費は3万円が限度です。
その中でどのように飽きずに食事をするかということは、頭を悩ませるところでしょう。
ですが、一度の外食費で、それから期限まで何度もお寿司を食べに行けるという、不思議な体験をすることが出来ます。
通常の生活では、ちょっと出来ないことなので、後々の思い出づくりを兼ねて、いっそのこと何回行けるかチャレンジしてみるのも面白いかもしれません。
こういう機会に、ポイントを活用しながらいろんなサービスを体験してみるというのも、一つの生活の楽しみ方かもしれません。
ぜひ、皆さんの生活が楽しくなることを願ってます。
