冬は魚が美味しい季節
冬は魚が美味しい季節です。
『一年中そうだろう』と言われると逃げ場がありませんが( ̄▽ ̄;)
ですが、本当にたくさんの魚が並びます。
・鮭
・ブリ
・タラ
その他・・・
他にもタイもちょっと多く見られます。
それらを『他の商品と同じように』買っていては、お得感を感じられません。
割引タイムを狙うのもいいですが、ちょっと考えて見ましょう。
お得にお魚を満喫
意外と、魚の一部の部位が安く手に入ります。
それは「アラ」です。
美味しい魚は切り身にすると、かならず『アラ』が出ます。
そのアラは、意外と安く手に入ります。
例えば、
・刺し身:500円
・アラ:298円
などという具合になります。
しかも量も多めに入ってます。
同じ魚なので、美味しさは変わりません。
難点があるとすれば、骨があることですが、慣れてしまえば大したことは無いです。
これを活用しない手はありません。
美味しい魚を毎日楽しむことができます。
魚の美味しい活用法
アラは、多くは鍋として使います。
焼くのもふさわしいです。
生のまま食べるのはやめましょう。
僕の場合は、以下のようにします。
・ブリ;大根と一緒に炊く
・鮭:キャベツと一緒にバター焼き
・タラ:鍋
・鯛:焼く
このように美味しく料理することで、魚の割合をお得に増やしていけます。
保存は、基本的にはラップに包んで冷凍庫です。
そして2週間以内に使うことにしてます。
長く置くと、冷凍焼けの匂いがしてしまうので、味が悪くなってしまいます。
この冬は、魚をきっちり選んで美味しい冬を過ごしませんか?