夏の終わりに扇風機の掃除
夏の終わりに近づくと、やらなきゃいけないな~と感じる作業に
『扇風機の掃除』
があります。
うちの家でもそこは変わらず、これから
これを掃除するわけですが、毎回毎回分解して水洗いしてと作業することに成ります。
いつも『このホコリを部屋中に撒き散らしてんだよな』思うと、ホコリアレルギーもちの僕はげんなりしております。
『扇風機にフィルターが付けられたら』
そんなことを毎年思ってました。
夏で扇風機の役目は終わりですか?
多分、ご存知と思いますが、扇風機やサーキュレーターと一緒に暖房を使うと効率が上がります。
今は冬は暖房を付けずに、寝袋と着る毛布で生活しているので暖房は実はあんまし使いません。
|
ですが、みんながみんな寝袋と着る毛布で生活するというわけでは無いでしょうから、暖房を付けてどう効率的に温めるかということが重要になるでしょう。
冷房の冷却効果を高めるために扇風機で空気を回すというのは必要だと言われますが、暖房でもりくつは同じです。
夏に続き、冬でも扇風機は活躍するのです。
次の夏からは掃除要らず。扇風機フィルター
ただ、使えば使うほど、扇風機はホコリを捕まえます。
その都度掃除と考えると、家事が一つ増える気がして嫌になります。
ふと、『扇風機につけるフィルターなんてないかな』って思ってみてみたら、思いの外売っていることがわかってびっくりしました。
次からは、これをつければ、家事が一つ減るんじゃね?と思ってます。
もっと細かいホコリも取れる本格的なフィルターなら