主夫の杜

男も家事をする時代になってどうしたら主夫になり、どのように主夫として生きて、どうしたら主夫を辞められるかを説明します。

生活

主夫を「頑張らない」のが長続きをする秘訣

投稿日:2017年1月17日 更新日:

家庭で消耗しないようにしよう

「家事を完璧にしないといけない」
そう思う人が多く居ます。
ですが、毎日の仕事の後にきっちり家事をすると、長持ちしません。
そもそも体力が持ちません。
なので、「頑張らない」事が長続きする秘訣になります。

・まとめて料理をつくる
・お手軽ツールを使う
・結果を求めてプロセスを省く

生活は「一生懸命」頑張っても報われません。
どれだけ楽して快適な生活ができるかがキーになります。
生活は頑張らないのが秘訣なのです。

「私だって仕事で疲れている」はお互い様

共働きならば、お互いに疲れてます。
だから「家事担当」というものを決めるのはやめましょう。
自分が気になったら、気になったところを行う。
それに対して、相手に指摘をしない。
生活に細かいツッコミを入れるくらいなら、1円でも多く稼いで生活を豊かにしましょう。
共働きで、1000万超えたら、家政婦さんを雇えるかもしれません。
そうすればお互いに家事から解放されます。
生活は互いに支え合って成り立つものです。
疲れているのはお互い様なのです。

毎日少しづつ、物事を規則的に

家事はルーチン化すると楽になります。
・何時にご飯を食べる
・何時に移動する
・何曜日に掃除する
・何曜日に洗濯をする
・何曜日に料理を作り貯めておく
などなど、効率的に行えば、残りの時間は自由時間になります。
自由な時間に「好きな家事」を行う人もいます。
掃除が大好きな人は、自由時間に徹底的に掃除をします。
しかも毎日。
好きなことをするための自由な時間を作るために、家事のルーチン化を行ってみませんか?

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

ホコリをキャッチする扇風機フィルター

夏の終わりに扇風機の掃除 夏の終わりに近づくと、やらなきゃいけないな~と感じる作業に 『扇風機の掃除』 があります。 うちの家でもそこは変わらず、これから これを掃除するわけですが、毎回毎回分解して水 …

no image

主夫のストレス解消法

外に興味を持つ 基本的に、家に閉じこもらない事が重要です。 主婦の家事・育児ノイローゼと言われるものも、基本的には自分一人でかかて閉じこもってしまうことが原因です。 大切なのは『お金を使わない程度の趣 …

no image

部屋の片付けにアマゾンを使う

捨てるだけが片付けじゃない 片付けというのは、何も捨てるだけが片付けではありません。 捨てるのが一番楽ですが、お金がかかってしまって大変でもあります。 ただ、一番手間と他人への迷惑がかからないのが、『 …

no image

専業主夫と兼業主夫

主夫に「兼業」は無い 今、パートと合わせる『兼業主婦』という人たちが増えています。 ですが、男性は『働いて当たり前』という一般常識に基づいてますので、主夫が仕事を兼業した段階で、『家事のする夫』になり …

no image

主夫としての生活

起床は妻中心 主婦の一日は夫を仕事に送り出すことから始まるように、主夫の一日は妻を仕事に送り出すことから始まります。 自分が準備不足で、無事に送り出せないのなら、サポートとしている意味はありません。 …